今日の運勢 キーワードは「自信」
今日一日は、自分に自信を持って行動しましょう。
準備や計画をきちんとやっておくと明日からの展開が楽になります。
今週の「いい漢字」には、「鮴」という漢字が出ています。読み方は「めばる」。
だが、いつものようにネット辞書を調べてみると、なんと「めばる」と違った答えを見付けた。
ごり 1 【▼鮴/〈石伏魚〉】
(1)淡水魚カジカの異名。
(2)チチブやヨシノボリなど、小形のハゼ類の異名。[季]夏。
え?「めばる」じゃなくて「ごり」とは?
さっそく改めて「めばる」について調べると、また別の答えが出てきました。
めばる 0 【▽眼張】
カサゴ目の海魚。全長30センチメートルに達する。体は長卵形で側扁する。目が大きい。体色は灰赤色・黒灰色・灰褐色など変化に富み、体側に五、六条の不明瞭な黒色横帯がある。卵胎生。海釣りの対象魚。春・夏に美味。日本各地と朝鮮半島の沿岸に分布。ハチメ。
え?めばるっては、「眼張」という海魚だったなのか?
でも、「ごり」は淡水魚だったはずだろう?淡水と海、まず生息地はまったく違ってるじゃない?
そしてネットでも一応調べておいたほうはいいと思い、「めばる」と「ごり」と両方とも検索したが、やはり確かな結論を得られていなかったのだな。
もうどちらは正しいのかと、さっぱりわからなくなっちゃたの。困るもんね(汗)。
どうしても、本当の答えを知りたい。と決心した私は勇気出して、いい漢字の掲示板でこう書き込みしました。
はじめまして、「鮴」に関する問題です
先週はこのパーツを発見し、面白く思って早速ブログに貼ってもらいました。私は台湾人で日常生活にいつも漢字を使ってるけど、日本のとはまた違いので、いろいろと勉強になりました。
しかし、今週の「鮴」から、一つ疑問が生じてきました。
「鮴」の答えは「めばる」となってるが、辞書を検索するとまた別の読み方が出てきました。
ごり【鮴】 淡水魚カジカの異名。
それに「めばる」を再検索すると、
めばる 0 【▽眼張】 カサゴ目の海魚。
淡水と海水、まったく違った魚は、どちらが正しいのかと迷ってしまった。
そしてネットで検索してみると、
http://milktea.sucre.ne.jp/ameya/quiz.html=>ここでは「めばる」
http://blog.goo.ne.jp/jitenfeti2/e/6192e97b98b02c23a6021fde7de5bf07=>ここでは「どっちでも可」
あるいは、音読と訓読の差別だけでしょうか?
ちなみに、台湾でも「鮴魚」があります。海水魚なので確かに「めばる」と読むほうは正しいと思うけど。
未熟な日本語で私の疑問をうまく伝えるかどうか分からないが、乱筆乱文お許し下さい。では、今日はこれで失礼。
正直、私は自分の日本語力にあまり自信がないのだ。ほとんど自学で中途半端な日本語しかできないという私は、不安の極みとさえ言える状況で、送出ボタンを押したのだ。
そして、待ちに待った管理人の返事であった。
Re:はじめまして、「鮴」に関する問題です
質問ありがとうございます。
確かに「鮴」は「めばる」と「ごり」の両方の読み方があるようですね。答えに「ごり」も追加させていただきました。
それはそうと、日本語が上手なのに驚きました。
台湾の方に漢字のツールを使っていただくというのは大変恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
うわー!私の乱文を、ちゃんと分かって下さったのか!!嬉しいのあまり!!
それに「日本語が上手」と言われてもらえるなんて、たとえお世辞でも感動!!(涙)
さっそくいい漢字をチェックすると、管理人の言うとおりに「ごり」というの読み方も追加されてある。

ああ、実に感激!乱文にも構わずに親切にしてくれた管理人に、ありがとうございました!
私ももっともっと頑張らなくちゃね~~
PR